トップ > 読み物 > 脳梗塞の基本知識 > 脳梗塞リハビリの3つの段階

脳梗塞リハビリの3つの段階

リハビリの目的

機能回復と維持、社会復帰がリハビリの目標です。
リハビリテーションとは直訳すると「再適応」という意味になります。
つまり、病気などによる障害を最小限に抑えて残された機能を最大限に生かして、再び社会へ復帰することがリハビリの目標です。
リハビリはその目的に応じて大体次の4つに分類されます。

①機能回復リハビリテーション
失われた機能を回復させるリハビリ

②代償的リハビリテーション
残された機能の活用(右手が不自由になった場合に左手で字を書くなど)、補助具の活用(下肢の装具を使うことにより歩きやすくするなど)、環境の調整(手すりをつけることによりトイレでの自立を助けるなど)

③予防的リハビリテーション
廃用症候群などの合併症を予防するリハビリ

④機能維持リハビリテーション
回復した機能を維持するリハビリ

 

これらのリハビリを維持することで、可能な限りQOL(人生の質)を高め、再び正常な生活を営むための能力を獲得することを目指します。

リハビリは時期によって目的が異なる

リハビリは、脳卒中発症後の時期によって「急性期」「回復期」「維持期」によって分けられます。
それぞれの時期によって目的や内容が違ってきます。
リハビリは早期に始めれば始めるほど効果が高いことが明らかになっています。
容体が安定していれば、もっともはやい段階で発症当日から治療を並行して開始されます。
一つの課題ができるようになったら次の段階の課題に進むのでは無く、ある程度練習したら前の課題が十分にできていなくても、次の課題をはじめ、同時に複数の課題を練習します。

●急性期(発症後~数週間)

急性期のリハビリはその後の機能回復を大きく左右する為、特に重要視されてます。
「廃用症候群」と呼ばれる、寝たきりに伴う筋力低下や、運動障害によって手足の関節が固くなる拘縮や床ずれなどを防ぐだけでなく、病気によって低下してしまったADL(日常生活動作)の早期回復の大きな目的となります。
また急性期には合併しやすい肺塞栓症、誤嚥性肺炎、無気肺、感染症など、さまざまな全身の合併症の危険が高まるとともに、脳卒中後うつのリスクもあります。こうした合併症を予防するためにもリハビリは重要な役割を果たします。
急性期には、まず手足を正しい位置に保つ「良肢位保持」や、関節を動かす筋肉の弾力性を維持する「関節可動域運動」、床ずれを防ぐための「体位変換」などのリハビリを行います。
また、上半身を起こして座った姿勢を保持する「座位耐性練習」や立ちあがって起立した姿勢を維持するための「立位耐性練習」、飲食物をのみ込むための「嚥下訓練」なども開始します。急性期のリハビリがその後の機能回復における積極的リハビリテーションの成果を大きく左右するからです。

●回復期(発症後1~6ヶ月)

回復期のリハビリは、患者さんの全身状態が安定した段階で行うリハビリです。
したがって、はじめられる時期については、患者さんの状態によって異なってきます。
この時期のリハビリは自立歩行や、衣服着脱、食事など、日常生活に必要な基本動作ができるように身体機能を改善することが主な目的となります。
具体的な内容としては、歩行や車椅子移動ができるようにするための理学療法、腕や手の指を使う動作ができるようにするための作業療法、言語障害を改善するための訓練などです。
また回復期のリハビリの大切な目的は患者さんが退院して自宅に戻られた後に在宅で生活ができるようにするためです。

●維持期(発症後6ヶ月以降)

維持期のリハビリは病院でのリハビリが終わり退院後に自宅や自費リハビリ施設で行うリハビリです。
維持期のリハビリは、まず回復期のリハビリによって戻った機能を低下させないことが大切です、また合併症の予防を行いながら日常生活の自立と社会復帰を目指します。

 

 

―――――――――――

 

発症時の症状やその後に生じた後遺症の程度によっても異なりますが、適切なリハビリを行えば発症後3ヶ月くらいまでは機能回復は急速に進みます。そして、6ヶ月後ごろまでに回復はピークを迎えて1年目以降はゆるやかになります。
一度病気によって失われてしまった機能を、リハビリで100%回復させることは残念ながら難しいです。
しかしリハビリを続けることで、死滅した脳細胞の近くにある脳細胞が新たなネットワークを作り、失われた機能をある程度まで肩代わりしてくれることが分かっています。
たとえ思うようにリハビリの効果が上がらない場合でも、「今までできたことができない」ことに絶望するのではなく、「少しでもできたこと」に目を向け、それを1つずつ積み上げていくことが大切です。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

当施設では一人一人の身体状況や目標に合わせ、その方に最適な方法を提示し、
自己選択することで個別性を大切にした運動・指導を提供いたします。

●麻痺によって日常生活に支障がある方

●今の日常動作をもっとスムーズに行いたい

●痛みなどで動きに支障がある方

 

まずはお気軽にお問い合わせください。

 

 

日常生活の再獲得からその先の笑顔へ

~自分の目標に向かうオーダーメイドリハビリサービス~

ビヨンドリハビリ福岡スタジオ/福岡ロボケアセンター

 

ビヨンドリハビリ福岡スタジオ|脳梗塞自費リハビリ施設 (beyond-reha.com)

〒810-0022

福岡市中央区薬院1-10-5 1F

TEL:092-753-8450

平日10:00~17:00 土9:00~13:00

お問合せはこちら▶ビヨンド・リハビリ福岡スタジオ | (beyond-reha.com)